上記のような疑問や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はWordPressのおすすめテーマを選ぶポイントや実質無料で導入できるセルフバックについてわかりやすく解説していきます。
本記事の内容を最後まで読めばあなたにあったWordPressテーマを選ぶことができるので、 ぜひ読んでください。

ちなみに当サイトはAFFINGERを愛用しています!
WordPressテーマとは?

WordPressテーマとはかんたんに説明するとWordPressで利用できるブログ全体のデザインテンプレートのことです。
WordPressテーマは2021年に公式のテーマだけで8000種類以上も存在していることが明かされています。
初期状態でもWordPressテーマは導入されていますがデザイン性・機能性など色んな視点からみて微妙なクオリティでブログを運営に困ります。
なので、本記事で紹介する人気の有料・無料テーマを導入することがおすすめです。
WordsPressテーマを導入するべき2つの理由


WordPressテーマを導入するべき理由を説明していきます!
SEO対策の強化ができる

人気のWordPressテーマはSEO対策がしっかりとされている場合がほとんどです。
もちろん、人気のWordPressテーマを導入するだけで検索エンジンに記事を上位表示できるわけではありません。
ですが、初心者がつまずきやすいブログ全体の細かいSEO対策がされていることはかなり助かります。

僕も初心者の頃はかなり助けられていました!
Googleのジョン・ミューラー氏も「優れたテーマは検索エンジンがウェブサイトを理解するのを容易にする」とWordPressテーマについて言及しています。
かんたんにデザインが整えられる

WordPressテーマを導入することでかんたんにブログのデザインを整えることができます。ブログ全体が見やすくなり読者の滞在時間UPにもつながりますよ。
初期状態に導入されているデフォルトテーマだとプログラマーでもない限りかなり見やすいデザインにすることは難しいです。
特に初心者は「デザインに時間をかけたけど満足できない...」なんてことになりがちです。
そこで、かんたんにデザインが整えられる人気のWordPressテーマを導入することで無駄な時間を過ごすことを防げます。

僕もデフォルトテーマでデザインに時間をかけてしまい無駄な時間を過ごしました...

WordPress無料テーマならこれ一択!

最初に紹介するのが「Cocoon」です!
無料テーマの中でも群を抜いて高機能です。はっきり言って無料テーマならCocoonを選んでおけば間違い無いです。
Cocoonのメリットは下記のとおりです。
- 基本的なSEO対策が完全網羅されている
- ユーザー数が多い
- スマホ画面にも対応している
ほかにもたくさんのメリットがありますが総じて言えることは有料テーマと比較しても引けを取らない機能性ですね。
Cocoonのデメリットは下記のとおりです。
Cocoonから他のテーマに移行するときにかなりしんどい作業が必要ですので3記事くらい書いてみて有料テーマに移行するかどうかはやめに見切りをつけておくことが大切です。
\無料テーマはこれ選べば間違いない!/
【有料】WordPressテーマおすすめ5選


ここからWordPress有料テーマのおすすめを5つ紹介します!
AFFINGER[アフィンガー]

デザイン性 | (5.0) |
カスタマイズ性 | (5.0) |
値段の妥当性 | (5.0) |
使いやすさ | (4.5) |
まず、最初におすすめするのが当サイトが激推しする「AFFINGER」です!
AFFINGERは稼ぐための機能が勢揃いしているWordPressテーマでカスタマイズ性においてはトップクラスです。
AFFINGERのメリットは下記のとおりです。
- 細部までのカスタマイズが可能
- SEO対策プラグインが不要
- 買い切り&複数サイトで利用できる
- アフィリエイト紹介できる
とにかく細かいカスタマイズをできるところが最大の魅力です。記事の見やすさに直結してくる装飾機能も豊富で本気でブログ運営をしていきたい人はAFFINGERを選んでおけば間違い無いです。
また、AFFINGERはアフィリエイトで紹介できるため意外とすぐに購入時の値段を回収できますよ。

実際に月100万円を稼ぐようなブロガーの方々も導入しています!
AFFINGERのデメリットは下記のとおりです。
AFFINGERはとにかく機能性が高いので初心者に扱うにはすこし慣れが必要です。ですが、これは他のテーマも共通して慣れることで理想のデザインを実現できます。
また、テーマ移行が大変ですので記事数がおおいブログだと移行が結構しんどいのでAFFINGERを導入する場合はできるだけ早めに決めた方が良いですよ。

当サイトもAFFINGERに移行するときは記事数が多かったので苦労しました!
テーマ名 | AFFINGER |
価格(税込) | 14,800円 |
購入形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | 可 |
\当サイト激推し!月100万ブロガーも使用/
WordPressテーマを購入した場合は「WordPreesテーマのインストール方法」に進みましょう。
SWELL[スウェル]

デザイン性 | (5.0) |
カスタマイズ性 | (3.5) |
値段の妥当性 | (5.0) |
使いやすさ | (5.0) |
次におすすめするのが「SWELL」です。
SWELLはおしゃれなデザインがかんたんにできることが特徴です。テーマを導入した初期状態でもすでにブログ運営ができてしまうくらい整っていますよ。
SWELLのメリットは下記のとおりです。
- 超かんたんにおしゃれなデザインができる
- サイトの表示速度が速い
- 余計なプラグインを追加しなくてもいい
とにかく洗練された綺麗なデザインができることが最大の魅力ですね。機能性も申し分ないくらい優秀ですので非常におすすめのWordPressテーマです。
SWELLのデメリットは下記のとおりです。
デザイン性や機能性からたくさんのブロガーが利用しているのでかなりの確率で被ります。さらに細部のカスタマイズ性がほかのテーマに劣っている印象がありますね。

デザインの差別化をしていきたい場合はAFFINGERがおすすめ!
またほかの有料テーマと比べて4000円ほど高いです。予算に余裕がある場合は関係ないですがコストをできるだけ抑えていきたい場合はほかの有料テーマも検討してみましょう。
テーマ名 | SWELL |
価格(税込) | 17,600円 |
購入形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | 可 |
\洗練された綺麗なデザインができる/
WordPressテーマを購入した場合は「WordPreesテーマのインストール方法」に進みましょう。
JIN:R[ジンアール]

デザイン性 | (4.0) |
カスタマイズ性 | (4.0) |
値段の妥当性 | (5.0) |
使いやすさ | (5.0) |
次におすすめするのが「JIN:R」です。
JIN:Rはポップでかわいい&美しいデザインができることが特徴です。初心者でも簡単にプロ級のデザインをできることが最大の魅力です。
JIN:Rのメリットは下記のとおりです。
- ポップでかわいい&美しいデザイン
- 初心者でもカスタマイズがしやすい
- 1クリックで着せ替えられるデザインテンプレがある
初心者にとってうれしいポイントがJIN:Rの公式サイトから1クリックで誰でもトップページをプロのデザインに着せ替えられるところですね。

月2000万円以上稼いだことがあるブロガーさんもJIN:Rを導入しています!
JIN:Rのデメリットは下記のとおりです。
JIN:Rはまだ利用者が少ないです。そのため、わからないことや問題が生じたときにかなり困ってしまう可能性が高いです。
また値段が19800円とかなり強気な高い値段設定です。もちろん価格に見合う機能性とデザイン性ですが予算をかなり削る場合もあると思うので慎重に検討する必要がありますね。
テーマ名 | JIN:R |
価格(税込) | 19,800円 |
購入形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | 可 |
\誰でも1クリックでプロのデザインに/
WordPressテーマを購入した場合は「WordPreesテーマのインストール方法」に進みましょう。
THE THOR[ザ・トール]

デザイン性 | (3.5) |
カスタマイズ性 | (4.0) |
値段の妥当性 | (4.0) |
使いやすさ | (4.0) |
次に紹介するのが「THE THOR」です。
THE THORはSEO対策がとにかく優秀なテーマです。Googleがブログを見つけやすいように内部構造がシンプルでかんたんになっていることが特徴です。
THE THORのメリットは下記のとおりです。
- SEO対策が優秀
- レスポンシブ対応も徹底されている
デザインもおしゃれで整っているので「おしゃれなデザインでSEO対策もしっかりされているテーマが欲しい」という場合にはもってこいですよ。
THE THORのデメリットは下記のとおりです。
WordPressのグーテンベルグという新エディターに対応していないので基本的には専用のプラグインを導入することが必須となります。
プラグインの導入はかんたんにできるのであまりデメリットではないですね。

細かい動作速度などにこだわりたい人はおすすめ!
テーマ名 | THE THOR |
価格(税込) | 16,200円 |
購入形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | 可 |
\優秀な細部のSEO対策/
WordPressテーマを購入した場合は「WordPreesテーマのインストール方法」に進みましょう。
STORK19[ストーク]

デザイン性 | (3.5) |
カスタマイズ性 | (3.5) |
値段の妥当性 | (5.0) |
使いやすさ | (4.5) |
最後におすすめする有料テーマは「STORK19」です。
STORK19はサイトの表示速度などのレスポンス部分が優秀なテーマです。綺麗でシンプルなブログデザインにしていきたい方におすすめですよ。
STORK19のメリットは下記のとおりです。
- 圧倒的にコスパが良い
- レスポンスがとにかく速い
STORK19の最大の魅力が圧倒的なコスパの良さです。今回紹介した有料テーマの中でも一番安い11000円とほとんど破格ですよ。
「予算がすくないけど将来的にも有料テーマを導入したい」そんな場合にマジでもってこいのテーマです!

実際にコスパの良さでSTORK19を導入しているブロガーは結構います!
テーマ名 | STORK19 |
価格(税込) | 11,000円 |
購入形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | 可 |
\コスパの良さで選ぶならココ!/
WordPressテーマを購入した場合は「WordPreesテーマのインストール方法」に進みましょう。
WordPressテーマは無料・有料どっちがいい?

結論から申しますとブログの収益化を目指して運営していくなら有料テーマ一択です。
有料テーマを導入することで初心者が苦労するレスポンスに関わるSEO対策やブログのデザインを誰でもかんたんに整えることができますよ。
特にデザインを気にすることなく記事作成に集中できる点がかなり魅力ですね。記事作成に集中することで結果的に検索上位に記事を表示させてブログで稼ぐことにつながります。
無料テーマでも収益化を目指すことは可能です。ですが、記事数が増えた段階で有料テーマに移行したくなったときに労力が必要になるので最初から有料テーマを導入した方が良いです。

ちなみに後から有料テーマに移行したくなるのは初心者にありがち!

WordPressテーマを選ぶときのポイントは?


ここからはWordPressテーマを選ぶときのポイントについて解説していきます!
サイトの表示スピードが速い
WordPressテーマを選ぶときはサイトの表示スピードを意識しましょう。
サイトの表示スピードはSEOで重要です。読者の満足度の高い記事を書いてブログを収益化するにはサイトの表示スピードが速いことが大事ですよ。
実際にサイトが表示されるまでの時間が3秒を超えると読者の離脱率がかなり高まることが判明しています。せっかくクリックされたのにそんな理由で離脱されたら残念ですよね。
そのため、テーマを選ぶときはサイトの表示スピードを意識することが大事です!

意外と見落としがちなので注意!
カスタマイズ性が高い
ほかのブロガーと差別化して独自の理想のブログデザインをしたい方はカスタマイズ性が高いテーマを選びましょう。
カスタマイズ性が低いテーマだとほかのブロガーと似たようなブログになったり理想のブログデザインが実現できない可能性がかなり高いですよ。
ブログの収益化を目指していく場合は差別化していくためにもデザインはこだわった方がいいのでカスタマイズ性の高いテーマを選んでおくことで安心です。

後悔しないためにも選ぶ際は気をつけましょう!
初心者も利用しやすい
初心者も利用しないテーマを選びましょう。
せっかくテーマを導入しても利用しにくかったら本末転倒です。ですので、初心者にも利用しやすい「デザインが簡単に整えられる」「サポート体制が充実してる」ものを選びましょう。
本記事で紹介した有料テーマは全て初心者にも利用しやすいのでおすすめですよ。

特に総合的にAFFINGERとSWELLがおすすめ!

有料テーマを実質無料で購入できるセルフバックってなに?

「有料テーマを導入したいけど予算が...」という方におすすめの方法があります。セルフバック機能を利用することで実質無料で有料テーマを導入できます。
セルフバックとは自身でアフィリエイト商品に申し込み報酬をもらう仕組みのことです。意外とシンプルな仕組みですよね。
「結局お金払わないと無理じゃね?」こう思った方もいるはず。ですが安心してください。大手ASPはセルフバック用の案件をたくさん用意していますよ。
その中でも1円も払わずに3500〜10000円の報酬がもらえるクレジットカードの発行や口座開設がおすすめです。
手間がかかりますが有料テーマを実質無料で導入できると考えたらやらない選択肢は無いです。

大体3〜6件くらいセルフバックすればテーマ代を回収できます!
セルフバック案件を取り扱っている大手ASPは下記のとおりです。
特に「A8.net」と「もしもアフィリエイト」は審査なしで登録することができるのでおすすめですよ。
【目的別】WordPressテーマのおすすめは?

ここからは目的別にWordPressのおすすめを紹介していきます!
デザインにこだわるなら「SWELL」

テーマ名 | SWELL |
価格(税込) | 17,600円 |
購入形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | 可 |
ブログのデザインにこだわる場合は「SWELL」がおすすめです!
誰でもシンプルでおしゃれなデザインができます。また利用者がたくさんいるので検索するとデザインカスタマイズの例ややり方の記事も出てくるので初心者でも困りません。
\洗練された綺麗なデザインができる/
WordPressテーマを購入した場合は「WordPreesテーマのインストール方法」に進みましょう。
カスタマイズにこだわるなら「AFFINGER」

テーマ名 | AFFINGER |
価格(税込) | 14,800円 |
購入形態 | 買い切り |
複数サイト利用 | 可 |
理想のブログデザインを実現したい場合は「AFFINGER」にしましょう!
前述したとおりカスタマ自制がずば抜けて高いのであなたの理想のブログデザインを実現することができます。「絶対に買ってから後悔したくない」そんな方はAFFINGERを選んでおけば間違い無いです。
\当サイト激推し!月100万ブロガーも使用/
WordPressテーマを購入した場合は「WordPreesテーマのインストール方法」に進みましょう。
収益化を目指さないなら「Cocoon」

日記感覚でブログを更新していく収益化を目指さない人は「Cocoon」がおすすめです。
収益化を目指さないなら最低限の機能があれば運営していけるので無料で利用できる中で優秀なCocoonを導入すれば間違い無いですよ。
\無料テーマはCocoon選べば間違いない!/
WordPressテーマのインストール方法は?

ここからはWordPressテーマのインストール方法を解説していきます!
テーマをダウンロードする
まずは選んだテーマのファイルをダウンロードします。
注意点として「.zip」形式のファイルでないとWordPressにアップロードできないので絶対にファイルの形式を確認してください。
WordPressにアップロードする

まずはWordPressの管理画面に移動します。移動できたらサイドバーにある「外観」から「テーマ」に移動しましょう。

次に移動できたら画面上部の「テーマ」のすぐ右側にある「新しいテーマを追加」をクリックします。

次に画面上部にある「テーマのアップロード」をクリックしましょう!

画面中央にある「ファイルを選択」をクリックしてテーマファイルをアップロードしましょう。選択できたら「今すぐインストール」をクリックします。
WordPressテーマを有効化して完了!

インストールが完了したら最後に「有効化」をクリックして完了です。

WordPressテーマに関するよくある質問

ここからはWordPressテーマによくある質問に回答していきます!
WordPressテーマは複数サイトで使い回しできる?
WordPressテーマのほとんどは複数サイトで使い回しができます!
それぞれのテーマに定められたライセンスによって使い回しができるかどうか変わってくるので不安な場合は公式サイトを確認することをおすすめします
企業サイトにおすすめのテーマは?
基本的には企業サイトはカスタマイズ性に優れたテーマを導入することがほとんどだと思います。
ですので細かいカスタマイズができるAFFINGERがおすすめですよ。
まずは整えるべきデザインはなに?
テーマを導入した後にまずは整えるべきデザインは下記の通りです。
まずは最低限のデザインを整えておきましょう!
まとめ:WordPressテーマを駆使して読者満足度を高めよう!

今回はおすすめのWordPressテーマについてポイントなどを解説しました!
本気でブログの収益化を目指していきたい人は有料テーマを導入しましょう。特に当サイトが激推しするのは圧倒的なカスタマイズ性を誇る「AFFINGER」です。
ブログ全体を見やすいデザインにして読者満足度を高めることで記事の評価UPにもつながりますよ。
この記事を読んでどのWordPressテーマにするのかしっかり決めましょう!