広告 ブログの書き方 新しい記事

ラッコキーワードの使い方とは?初心者向けにわかりやすく解説!

ひさパパ

完全未経験からSEOブログを開始|4児のパパ|半年で0〜1を達成|SEOブログを運営していくのに役立つノウハウや知見を実体験をもとに発信|現在は複数のSEOブログを運営中|

本記事で解決できる悩み

  • ブログが読まれない
  • 記事のタイトルの付け方がわからない
  • 読みたくなるようなタイトルをつけたい

上記のような疑問や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はラッコキーワードの具体的な使い方に加えて無料版と有料版の機能などを具体的に深掘りして解説します。

本記事の内容を深く理解することでブログ運営の効率化ができるので、ぜひ読んでください。

ひさパパ
ひさパパ

「すぐにラッコキーワードの使い方を教えて!」という場合は下のボタンから飛べます!

ラッコキーワードの使い方を知る

ラッコキーワードとは?

ラッコキーワードとはSEO対策や記事の制作などに役立つキーワードに関する情報を詳しく確認できるサイトです。

特にサジェストキーワードを取得するのに必須です!

サジェストキーワードとはGoogleなどの検索結果に表示される検索候補のことです。

サジェストキーワードは読者の悩みの塊でもあるのでキーワード選定に役立ちます。

そこで、ラッコキーワードはサジェストキーワードを取得するのに超便利なサイトというわけです。

ひさパパ
ひさパパ

当サイトもラッコキーワードをフル活用しています!

ラッコキーワードの使い方

ひさパパ
ひさパパ

ここからはラッコキーワードの基本的な使い方を解説していきます!

無料登録をする

まずはラッコキーワードに登録していないなら登録しましょう!

ラッコキーワードは登録することでキーワードの検索上限が1日5回から50回に拡張されます。

無料で登録できますし必要なのはメールアドレスだけなのでサクッと登録しましょう!

ラッコキーワードにアクセスする

サジェストキーワードを取得する

まずはラッコキーワードのトップページから検索したいキーワードを入力します。

入力すると検索したキーワードのサジェストが大量に出てきます。

次にする「検索ボリュームを調べる方法」も実践する場合は上記の画像の画面を残しておくとスムーズに作業できます。

ラッコキーワードで検索ボリュームを調べる方法

次に取得したサジェストキーワードの検索ボリュームを調べる方法について解説します。

検索ボリュームとはそのキーワードが1ヶ月間に検索される数

検索ボリュームを知ることでキーワードの需要を予想できます。

需要を知ることでそもそも誰も検索しないキーワードを狙って記事を書くことを防げます。

検索ボリュームを調べるには「>>キーワードプランナー」を活用します。

キーワードプランナーとはGoogle広告サービスの1つの機能です。

なので、利用するにはGoogle広告アカウントを作成しないといけません。

Google広告アカウントは簡単に登録できるのでしましょう!

補足

  • 「Googleアカウント」と「Google広告アカウント」は別です。
  • Google広告は広告出稿サービスのため登録する際にカード情報を求められますが登録後に「キャンペーンの停止」をすることで請求されません。
ひさパパ
ひさパパ

それでは検索ボリュームを調べる方法について解説していきます!

キーワードプランナーに移動

まずはGoogle広告を開いて左のサイドバーにある「キャンペーン」から「キーワードプランナー」をクリックしましょう。

検索ボリュームと予測のデータを確認するをクリックする

キーワードプランナーに移動できたら右側の「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。

ラッコキーワードに戻る

このタイミングで先述でサジェストを取得したラッコキーワードに戻りましょう。

戻れたら画面右上の「全キーワードコピー(重複消去)」をクリックします。

コピーできたらキーワードプランナーに戻る

コピーできたら再びキーワードプランナーに戻りましょう。

戻れたらコピーしたサジェストキーワードを貼り付けて「開始する」をクリックしましょう。

検索ボリュームの確認

検索ボリュームがわかる下記の画像のような画面になれば完了です。

ひさパパ
ひさパパ

以上がラッコキーワードの検索ボリュームを調べる方法でした!

【無料版】ラッコキーワードの7つの機能

ひさパパ
ひさパパ

ここからは無料版のラッコキーワードで利用できる7つの機能について紹介します!

見出し抽出

検索したキーワードの上位20記事の見出し構成を抽出できます!

実際に「ラッコキーワード 使い方」で抽出してみました。

H2〜H6までの見出しから記事の文字数まで細かく確認できるので記事の構成案を作るときなどに非常に役立ちます。

構成案については「>>ブログ記事の構成案の作り方を解説!【テンプレ付き】」で詳しく解説しているので興味のある人はぜひあわせて読んでみてください。

あわせて読みたい

記事のタイトル提案

指定したキーワードでAIが記事タイトルを作成して提案してくれます。

実際に「ラッコキーワード」で作成してみました。

初心者の人はそのまま使うのもいいかもしれませんが、基本的には参考にする程度にしましょう!

共起語

共起語とはキーワードと同時に使われやすい語句です。

ラッコキーワードでは上位20記事の共起語を抽出してくれます。

今回は「ラッコキーワード 使い方」で抽出してみました。

上位記事でたくさん使われている共起語を確認しておくことで記事の内容を考えるときに役立ちます。

類語・同義語

検索したキーワードに似た語句などを抽出できます。

キーワードの意味の理解を深めることで、わかりやすい説明をしたいときなどに役立ちます。

周辺語・連想語

検索したキーワードに似た意味の語句などを抽出できます。

記事の幅を広げたいときなどに役立ちます。

Q&Aサイト

「Yahoo!知恵袋」「教えて!goo」などに寄せられた悩みや疑問を確認できます。

ユーザーのリアルな悩みや疑問を確認できるので上位記事との差別化をしたいときにかなり役立ちます。

ニュース・話題の記事

検索したキーワードに関するニュースや話題の記事を取得して確認できます。

キーワードの最新の情報について知っておくことで情報の鮮度を保つことができます。

さらに最新の情報を発信することで読者からの信頼も獲得できます!

【有料版】ラッコキーワードってなに?

ラッコキーワードには有料プランが存在します。

本気でブログ運営をしていくなら有料プランに加入することをおすすめします。

有料プランでは下記のような機能を利用できます。

有料版で利用できる機能の例

  • サジェストプラス:キーワード取得機能の拡張
  • 検索流入キーワード:記事にどのキーワードからアクセスされているか調べる
  • 月間検索数:1桁台まで検索ボリュームを調べられる
ひさパパ
ひさパパ

「すぐに有料版で利用できる機能について深く知りたい!」という場合は下のボタンから飛べます!

有料版ラッコキーワードの機能を知る

【有料版】ラッコキーワードの料金

次にラッコキーワードの有料プランの料金について紹介していきます。

ラッコキーワードには5つの有料プランが用意されています。

プラン名月払い年払い(40%オフ)
エントリー734円5,280円(440円/月)
ライト1,650円11,880円(990円/月)
スタンダート4,125円29,700円(2,475円/月)
プロ8,250円59,400円(4,950円/月)
エンターライズ16,500円118,800円(月9,900円/月)

プランの価格に比例して機能回数の上限が増えていきます。

利用できる機能には大差ないので個人ブログの場合はエントリープランで十分です。

支払い方法は月払いと年払いの2種類が用意されています。

年払いの場合は40%お得価格で加入できるので、これからもブログ運営を続けていくなら年払いにすることをおすすめします。

ラッコキーワードにアクセスする

【有料版】ラッコキーワードの機能

ひさパパ
ひさパパ

先述したラッコキーワードの有料プランの機能について詳しく解説します。

サジェストプラス

サジェストプラスは無料版でも利用できるキーワード取得機能を拡張してくれる機能です。

拡張されるポイントは取得できるサジェストの数が増えます。

試しに「ラッコ」というキーワードでは778か3237まで増えました。

取得できるキーワードが圧倒的に増えることで競合が弱いのに検索数が多い、お宝キーワードに巡り合えることもありますよ。

ひさパパ
ひさパパ

お宝キーワードを見つけたら必ず記事を書いて上位表示を狙いましょう

検索流入キーワード

検索流入キーワードは読者が自身や他者の記事にどんなキーワードから訪れているかわかる機能です。

競合の分析や自身の記事が狙ったキーワードで訪れられているか確認するのに役立ちます。

ひさパパ
ひさパパ

狙ったキーワード以外での流入が多い場合は記事内容を見直しましょう

月間検索数

月間検索数は指定したキーワードの過去1年間分の検索ボリュームがわかる機能です。

先述したキーワードプランナーを活用した検索ボリュームの調べ方と大きく違うポイントは1桁台までの細かい検索ボリュームを調べられることです。

細かい検索ボリュームを知ることでキーワード選定をする際に参考になります。

ひさパパ
ひさパパ

以上がラッコキーワードの有料プランの3つの機能でした!

ラッコキーワードに関するよくある質問

インスタグラムやYouTubeでも活用できますか?

ラッコキーワードには「ハッシュタグ機能」があるので活用できます!

ハッシュタグ機能を使うことでSNSで使われているハッシュタグを確認できます。

YouTubeに関してはサジェストも確認できます。

エラーが出る原因は?

「1日の上限を超えた検索をした」「検索したキーワードが不適切」このような場合にエラーが起きると考えられます。

ラッコツールズってなに?

ラッコツールズはWeb全般に役立つ情報を確認できるツールです。

ラッコキーワードはキーワードに特化したツールと覚えておくといいでしょう。

まとめ:ラッコキーワードを活用してSEOに強い記事を書こう

今回はラッコキーワードの使い方について解説しました!

ラッコキーワードを上手に活用することで記事全体の質が高まり記事を検索上位に表示させることができます。

SEO対策に効果的なので、この記事を見ながら何回も練習するのがおすすめです。

また、ラッコキーワードの使い方を理解したら、次はキーワード選定にチャレンジしてみましょう。

詳しいやり方は「>>超重要!ブログのキーワード選定のやり方を初心者向けに解説」で解説しているのであわせて読んでみてください。

あわせて読みたい
  • この記事を書いた人

ひさパパ

完全未経験からSEOブログを開始|4児のパパ|半年で0〜1を達成|SEOブログを運営していくのに役立つノウハウや知見を実体験をもとに発信|現在は複数のSEOブログを運営中|

-ブログの書き方, 新しい記事
-, , ,