広告 ブログの書き方 新しい記事

超重要!ブログのキーワード選定のやり方を初心者向けに解説!

ひさパパ

完全未経験からSEOブログを開始|4児のパパ|半年で0〜1を達成|SEOブログを運営していくのに役立つノウハウや知見を実体験をもとに発信|現在は複数のSEOブログを運営中|

本記事で解決できる悩み

  • キーワード選定のやり方を知りたい
  • 検索上位に記事を表示させたい
  • ブログを収益化したい

上記のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はキーワード選定のやり方4ステップ3つのコツをわかりやすく解説していきます。

本記事を最後まで読むと記事を検索上位に表示できる可能性がグンと上がりますので、ぜひ読んでみてください。

ひさパパ
ひさパパ

「すぐにキーワード選定の具体的なやり方を知りたい!」という場合は下のボタンから飛べます!

キーワード選定のやり方を知る

ブログでキーワード選定をやるべき理由とは?

ブログ運営ではキーワード選定をすることが必須です。

キーワード選定をすることで記事を検索上位に表示させてアクセスを集めることができます。

実際に当ブログもキーワード選定をするようになってから記事の検索順位が伸びました。

せっかく時間をかけて記事を書いたのに検索上位に表示されずに読まれないと残念ですよね。

そこで、キーワード選定をして記事を検索上位に表示させることを目指しましょう!

ブログのキーワード選定のやり方4ステップ

ひさパパ
ひさパパ

ここからは具体的なキーワード選定のやり方4ステップを解説していきます!

①メインのキーワードを決める

最初にすることが軸となるメインキーワードを決めることです。

ブログのテーマに沿って候補を3つぐらい出してみましょう。

例えば、「ブログ」がテーマの場合は下記の通りです。

ブログがテーマの例

  • ブログ
  • アフィリエイト
  • SEO

自分が書きたい・書くべき分野から1つ選びましょう!

②メインキーワードのサジェストを見る

メインキーワードでは範囲が広すぎるのでここからもう少し絞りましょう。

決めたメインキーワードのサジェストを調べて絞っていきます。

サジェストとはGoogleなどの検索結果に表示される検索候補のことです。

サジェストは読者の悩みの塊なのでキーワードを絞るにはとても有効です。

といっても上記のような検索候補に出てくるキーワードだけでは不十分なのでさらに細かくみていく必要があります。

サジェスト確認はラッコキーワードを活用しよう

そこで効率的にサジェストを確認できる「>>ラッコキーワード」を活用します。

ラッコキーワードとはサジェストキーワードを取得して一気に閲覧できる無料サイトです。

たった1ステップでサジェストキーワードを確認できるのでしてみましょう。

ひさパパ
ひさパパ

それではラッコキーワードの使い方について説明します!

サジェストキーワードを取得する

まずはラッコキーワードのトップページから検索したいメインキーワードを入力します。

入力するとすぐに検索したメインキーワードに関連したサジェストを大量に抽出することができます。

このままキーワード選定をしていく人はこの画面を消さないでおくと後でキーワード選定がスムーズに進みます。

ちなみにラッコキーワードは未登録でも利用できますが登録することで1日の検索数の上限が5回から50回になるのでこの際に登録しておきましょう!

ひさパパ
ひさパパ

もちろん完全無料ですぐに登録できます!

ラッコキーワードにアクセスする

③キーワードの需要の大きさを調べる

次に抽出したキーワードに需要が本当にあるのか「>>キーワードプランナー」を活用して検索ボリュームを調べていきます。

検索ボリュームとはそのキーワードが1ヶ月間に検索される数

キーワードプランナーとはGoogleが提供するGoogle広告のサービスの1つです。

なので、利用するにあたってGoogle広告アカウントを作成する必要があります。

広告アカウントはかんたんに登録できるので登録しましょう!

よく、登録画面でお支払い先のカード登録を入力する際に「本当に無料なんですか?」と聞かれることがありますがキーワードプランナーは完全無料で利用できます。

Google広告は広告出稿サービスのためカード情報などを求められますが登録後に「キャンペーンの停止」をすることで請求はされません。

ひさパパ
ひさパパ

有料版は最低で月額500円から利用できます!

ここからは実際のキーワードの需要を確認するために検索ボリュームを調べていきます。

キーワードプランナーに移動

まずはGoogle広告を開いてサイドバーの「ツール」からキーワードプランナーに移動します。

右側の検索のボリュームと予測のデータを確認するをクリックする

キーワードプランナーに移動したら右側の「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。

クリックしたら「検索ボリュームと予測のデータを確認する」と表示されていると思います。

ラッコキーワードに戻る

このタイミングで先ほどサジェストを抽出したラッコキーワードに戻ってください。

戻れたら画面右上の「全キーワードコピー(重複消去)」をクリックします。

コピーできたらキーワードプランナーに戻る

コピーできたら再びキーワードプランナーに戻りましょう。

戻れたらコピーしたサジェストキーワードを貼り付けて「開始する」をクリックします

検索ボリュームが表示されている下記のような画面になればOKです。

データをダウンロードする(整理する場合)

取得したデータを整理したい場合は画面右上のダウンロードボタンを押して「Googleスプレッドシート」を選択しましょう。Excelを使用する場合は「.csv」を選択しましょう。

選択する際は下側の「過去のプランの指標」から選択しないと正しく表示されないので注意してください。

あとはダウンロードボタンが表示されると思いますのでダウンロードして完了です。

④キーワードから記事を考える

あとはキーワードから記事を考えるだけです!

キーワードを決めるコツは後半に解説していますので「コツを知って決めたい!」という人は下のボタンから飛びましょう!

キーワードを決めるコツを知る

キーワード選定をしてブログ記事を検索上位に表示させるために守ったほうがいいルールがあります。

それは1つの記事に対して狙うキーワードは1つまでということです。

ブログを始めたばかりの人は需要がありそうだからと抽出したキーワードから複数のキーワードを1つの記事で狙いがちです。

複数のキーワードを狙うと

  • 似たような記事を量産
  • 記事の方向性がズレる

などが起きやすく結果的に検索上位に表示されない原因に繋がりますのでやめましょう。

記事を考える際は読者の需要を確実に満たすことを意識することが大事です。

ひさパパ
ひさパパ

以上でキーワード選定は完了です!お疲れ様でした!

キーワード選定をするときの3つのコツ

ひさパパ
ひさパパ

ここからはキーワード選定をするときの3つのコツを解説します!

ロングテールキーワードを狙う

ブログ初心者の人はロングテールキーワードを積極的に狙いましょう。

ロングテールキーワードとは以下のような3語以上で構成されるキーワードです。

  • ブログ 月1万円 稼ぎ方
  • 家庭教師 中学生 おすすめ
  • 筋トレ メニュー 自宅

ロングテールキーワードは検索数が少ないことが特徴です。

そのため大量のアクセスを狙う企業サイトが狙わないため個人ブログでも検索上位を狙いやすいです。

1語からなるビッグキーワードなどは検索数が多いため企業サイトが検索上位を独占しており熟練ブロガーでもない始めたばかりの初心者ブロガーなどにまず勝ち目はないです。

3語以上からなるロングテールキーワードは読者の悩みを想像しやすく記事も書きやすいため非常におすすめです。

ロングテールキーワードで検索する読者は深い悩みを抱えています。

その深い悩みを解決するイメージで需要を完璧に満たせるような記事を書きましょう!

検索上位をチェックする

狙うキーワードの検索上位1〜10位は目を通しましょう。

もし、検索上位を企業サイトが独占している場合は狙うキーワードを変更することをおすすめします。

理由は先述のとおり熟練ブロガーでもない限り個人ブログが勝てることはまずないからです。

逆に検索上位を個人ブログが独占している場合は大チャンスです。

その場合は勝てる可能性が高いので積極的に狙っていきましょう!

ひさパパ
ひさパパ

競合をしっかりと知ることが大事です!

それぞれの検索ボリュームの特徴を知る

もちろん検索ボリュームに正解はありません。なぜなら、検索ボリュームと稼げる金額は比例してないからですね。

ですが、目安としてある程度の特徴を掴んでおくことは大事です。

それぞれの検索ボリュームの特徴は下記の通りです。

検索ボリュームの特徴

10000↑

競合サイトがかなり強いため普通の個人ブログでは勝ち目がないです。最終的にはここで上位表示できるくらいブログを極めましょう。

1000〜9999

個人ブログと企業サイトの両方が検索上位に表示されています。難易度は難しい。時間と戦略を練って高品質な記事を書けば上位を狙えます。個人的には個人ブログではここで安定して上位を狙えるように目指していきたいですね。

100〜999

このあたりから個人ブログが検索上位に増えてきます。ブログ初心者の場合はまずはここで検索上位を狙えるように勉強していきましょう!

50〜99

検索上位の競合は基本的に強くありません。ですが、検索数が少ないので確実に収益を上げられるキーワードを見つけた時のみ狙いましょう!

多少の誤差はあるかもしれませんが大体こんな感じですね。

もちろん、ボリュームに関わらず稼げる可能性があるので自分のブログスキルや競合の強さから適切なボリュームのキーワードを選びましょう!

まとめ:キーワード選定をして効率的に記事のアクセスを増やそう!

ひさパパ
ひさパパ

今回はキーワード選定について解説しました!

キーワード選定をマスターすることで、記事の検索順位を上げてブログの収益化を実現できます。

SEOに効果的なので、この記事を見ながら何回も練習するのがおすすめです。

またキーワード選定ができるようになったら次はブログの収益化にチャレンジしてみましょう。

しかし、いきなり収益化を目指すのもいいですが事前情報として収益化について現実を知ることが大事です。

>>ブログの収益化は難しい?5つのコツも解説!」で詳しく解説しているのであわせて読んでみてください。

あわせて読みたい
  • この記事を書いた人

ひさパパ

完全未経験からSEOブログを開始|4児のパパ|半年で0〜1を達成|SEOブログを運営していくのに役立つノウハウや知見を実体験をもとに発信|現在は複数のSEOブログを運営中|

-ブログの書き方, 新しい記事
-, ,