上記のような悩みや疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はブログでおすすめのフリー素材サイト8選をご紹介していきます。
本記事を最後まで読めば記事に合ったフリー素材を探すことができるので、ぜひ読んでください

伸びているブロガーさんは画像やイラストを駆使してる!
タップできる目次[非表示]
【無料】ブログでおすすめのフリー素材サイト5選


それではさっそく紹介していきます!
①food.foto

最初に紹介するのが料理・食材に特化した「food.foto」です。
food.fotoは食べ物を扱うジャンルの人におすすめです。特に食材の写真を撮ることが難しい時に役立ちますよ。
②PAKUTASO

次に紹介するのは「PAKUTASO」です。
PAKUTASOはホラー・時事ネタなど企画性がある画像が大量にあるフリー素材サイトです。
すこし変わった画像が多いのでエンタメ系の画像を探している方におすすめですよ。
③GIRLY DROP

次に紹介するのが「GIRLY DROP」です。
GIRLY DROPはかわいい印象の画像が大量にあるフリー素材サイトです!
ブログのターゲットが女性やブログをかわいいデザインで運営していきたい方におすすめです。
④いらすとや

次に紹介するのが「いらすとや」です。
いらすとやはシンプルなイラストからマニアックなものまで幅広い素材があることが特徴です。
幅広い素材があるので基本的にはどのジャンルでも活躍してくれます。ですが商用利用は1記事に20点までと決められているので気を付けておきましょう!
⑤unDraw

最後に紹介するのが「unDraw」です。
unDrawは洗練されたシンプルでおしゃれな素材が溢れているサイトです。英語表記のサイトですが下記の画像のように色も変えられるのでかなり便利ですよ。

素材のクオリティが高いのでかなりおすすめです。
【有料】ブログにおすすめのフリー素材サイト3選


ここからはおすすめの有料フリー素材サイトを紹介していきます!
①shutterstock

最初に紹介するのが「shutterstock」です。
shutterstockはとにかく素材が豊富で4億点以上の素材が掲載されている有料素材サイトです。
注目するべきポイントは無料サイトを超越する素材の質の高さです。またサイト内で素材加工ができるので加工する時に時短できますよ。
②PIXTA

次に紹介するのが「PIXTA」です。
PIXTAは日本人や日本の風景など日本に特化した有料素材サイトです。
素材も豊富ですので幅広いブログジャンルで活躍すること間違い無いです。国内サイトでサービスの対応も充実しているのでおすすめですよ。
③AdobeStock

最後に紹介するのが「Adobe Stock」です。
Adobe Stockは普通の写真やイラスト素材のほかに3D素材など種類が豊富な有料素材サイトです。
PhotoshopやIllustratorとサービスの連携をしているので素材にかんたんにアクセスできます。ほかにもサイト内でPhotoshopのテンプレートなども探して利用できますよ。
フリー素材を探すときの3つの注意点


ここからはフリー素材を選ぶときの注意点について解説していきます!
商用利用が可能・不可能
まずは絶対に確認してほしいのが商用利用が可能かどうかです。
商用利用とは直接的・間接的に問わず営利目的で使用すること
特にアフィリエイトやGoogleアドセンスなど収益が発生しているブログは商用利用に該当するので注意してください。
取り返しのつかない事態にならないようにしっかりと利用規約を確認してから使用することをおすすめします。

トラブルを避けるために大事!
画像の加工の許可
次に注意するべきポイントが画像の加工が許可されているかどうかです。
特にブロガーさんは画像を加工したい場合があると思います。細かい加工から大きな加工までどこまで許可されているのか十分に確認する必要がありますよ。
サイトによっては画像の明るさを変えることも禁止している場合もあるので「これぐらいは加工に入らないでしょ」と甘く見ていると痛い目を見る可能性が高いです。

しっかりと自分の目で確認しておくことが大切!
クレジット表記が必要か
最後に注意するべきポイントが「クレジット表記」です。
クレジット表記とは素材の著作権者名のことです。素材によっては著作者を守るためにこのクレジット表記が必要な場合があります。
また素材サイトによってはさらに細かい情報の表記を義務付けしている場合があるので利用規約をチェックするようにしましょう!

フリー素材を使うべき3つの理由


ここからはフリー素材を使うべき理由について解説していきます!
記事内容がイメージしやすい

文章をつらつらと書いているだけの記事はイメージが湧きにくいです。特に情景やファッションなどは文字で説明することが難しいですよね。
そこでフリー素材を活用して記事内に画像やイラストを入れることでイメージしやすくなります。
特に加工可能な素材でしたらわかりやすい図解画像を作れるので読者が記事の内容を深く理解することができますよ。
読者の目に留まりやすい

フリー素材はアイキャッチ画像などに使用することで読者の目に留まりやすいです。
アイキャッチ画像とは下記の画像のような記事のサムネイルの役割を果たす画像のことです。

アイキャッチ画像にこだわることで読者の目に留まりやすくブログ回遊率UPにもつながりますよ。
フリー素材を活用して読者の目に留まるアイキャッチ画像を設定しましょう!
記事を読みやすくする

文章だけの記事は飽きられますし読みにくいです。そのため読者が記事から離脱してしまう原因にもなります。
そこで、記事に適度に画像を入れることで飽きにくい読みやすい記事になります。
画像を入れるときは内容に関連したものを意識することで読者の理解も深まり満足度UPにつながりますよ。

読者の休憩ゾーンをつくるイメージ!

画像を最適化するには?


ここからは画像を最適化する方法について解説していきます!
ブログに最適な画像サイズ・容量・形式

画像を選んだ後にはサイトの表示速度などを遅くしないために画像を加工・圧縮する必要があります。
設定する項目は下記の3つです。
画像を設定する項目
- サイズ:横幅600px〜1000px
- 容量:100kb〜200kb
- 形式:JPG or PMG
3つの項目の中でも特に意識して設定してほしいのが容量です。容量が大きいとサイトの表示速度が遅くなるので読者が離脱しやすくなりますよ。
ちなみにサイトの表示速度が3秒以上だと読者の離脱率がかなり高まることが判明しています。
画像をかんたんに圧縮する方法

画像の圧縮は「TinyPNG」というサイトを活用することでかんたんにできます。
画像をアップロードするだけですぐに圧縮してくれます。
またPMGとJPGの両方の形式に対応しているのでおすすめですよ。
まとめ:素材サイトを利用してブログをわかりやすくしよう!

今回はフリー素材サイトについて解説しました!
フリー素材を上手に活用すれば読みやすい記事にすることができます。
読みやすい記事はSEOにも効果的ですのでこの記事を何回も読みながらそれぞれのフリー素材サイトの特徴を深く理解することがおすすめです。
フリー素材について理解が深まったら記事の読みやすさに直結してくる文章力について学びましょう!
読みやすい文章を書く方法については「>>今すぐ実践!ブログで読みやすい文章を書く10つのコツ」で解説しているのであわせて読んでみてください。